専門講座

※養成講座に関するお問合わせは「学会事務局養成講座担当」宛にメールして下さい。
Eメール:adv.yousei@gmail.com


2024年


★第6回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<福井県>

 

共催:福井県子どもNPOセンター・子どもアドボカシー学会

期間:2/7(金)・2/13(木)・2/14(金)・2/16(日)・2/17(月)・2/20(木)・2/21(金)・3/2(日)

 

お問合せ先:認定NPO法人 福井県子どもNPOセンター

Mail:kodomoadovo.fukui@gmail.com

申し込み:https://forms.gle/fx95ZSeU3y6BVLnf9

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


★第5回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<北九州>

 

共催:子どもアドボカシーセンター北九州・子どもアドボカシー学会

期間:1/23(木)・1/25(土)・1/27(月)・1/30(木)・2/1(土)・2/2(日)・2/16(日)

 

お問合せ先:子どもアドボカシーセンター北九州

Mail:adobokeito.kitakyushu@gmail.com

申し込み:https://forms.gle/c9e5Jhvg125n5bps5

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


★第4回子どもアドボカシー専門講座

学校における子どもの権利とアドボカシー<広島> 定員となり、申込を締め切りました

 

この講座は、子どもアドボカシー学会ガイドラインに沿ってつくられた新しい専門講座です。

子どもアドボカシー基礎講座を修了している方なら、どなたでも受講していただけます。

 

共催:子どもアドボカシーセンター広島・子どもアドボカシー学会

期間:10/10(木)・10/17(木)・10/24(木)・10/31(木)・11/7(木)・11/14(木)・11/21(木)・11/28(木)・12/12(木)・12/26(木)

 

お問合せ先:子どもアドボカシーセンタ―広島

申し込み:https://forms.gle/FLQJ3HHzWLr8Jfoy6

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください

 


★第3回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<NAGOYA・MIE>

 

共催:子どもアドボカシーセンターNAGOYA・子どもアドボカシーセンターMIE・子どもアドボカシー学会

期間:8/17(土)・8/18(日)・8/29(木)・8/31(土)・9/14(土)

 

お問合せ先:子どもアドボカシーセンターNAGOYA

Mail:child.adv758@gmail.com

申し込み:https://forms.gle/Ec8i77Tri1PxuEp87

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


★第2回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<KYOTO>

 

共催:一般社団法人 子どもアドボカシーセンターKYOTO・子どもアドボカシー学会

期間:8/4(日)・8/11(日)・8/18(日)・9/1(日)・9/22(日)

 

お問合せ先:一般社団法人 子どもアドボカシーセンターKYOTO

Mail:info@kyoto-cac.org

申し込み:https://ws.formzu.net/fgen/S244324203/

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


 ★第1回子どもアドボカシー専門講座

障害児のアドボカシー<OSAKA>

 

この講座は、子どもアドボカシー学会ガイドラインに沿ってつくられた今年度からの新しい専門講座です。

障害児のアドボカシーの実践につながる知識や実情を学び、考察を深めていきます。

子どもアドボカシー基礎講座を修了している方ならどなたでも、受講していただけます。

 

共催:子どもアドボカシーセンターOSAKA・子どもアドボカシー学会

期間:5/11(土)・5/12(日)・5/16(木)・5/18(土)・5/19(日)・6/8(土)・6/30(日)

 

お問合せ先:子どもアドボカシーセンターOSAKA

Mail:childadvocacyosaka@gmail.com

申し込み:https://forms.gle/VoTbJaraLkeH3Bnf8

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


2023年


★第6回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<学会>

 

主催:子どもアドボカシー学会

期間:1/6(土)・1/7(日)・1/17(水)・1/18(木)・2/4(日)

 

お問合せ先:子どもアドボカシー学会 養成講座担当

Mail:adv.yousei@gmail.com

申し込み:https://forms.gle/tj7KqQS7ZHK8GE7U8

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


 ★第5回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<広島>

 

共催:子どもアドボカシーセンター広島・子どもアドボカシー学会

期間:10/19(木)・10/26(木)・11/2(木)・11/9(木)・11/16(木)・11/30(木)・12/14(木)

 

お問合せ先:子どもアドボカシーセンター 広島

Mail:yo.josha@gmail.com

申し込み:https://koad-hiroshima.net/?page_id=970

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


 ★第4回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<MIE>

 

共催:子どもアドボカシーセンターMIE・子どもアドボカシー学会

期間:10/11(水)・10/21(土)・10/31(火)・11/11(土)・11/20(月)・12/16(土)

 

お問合せ先:子どもアドボカシーセンターMIE

Mail:kodomo.adv.mie@gmail.com


 ★第2回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<OSAKA>

 

共催:子どもアドボカシー学会・子どもアドボカシーセンターOSAKA

期間:2023年7月30日(日)、8月26日(土)、9月3日(日)、9月4日(月)、9月10日(日)、9月24日(日)

 

お問合せ先:NPO 法人子どもアドボカシーセンター OSAKA

Mail:childadvocacyosaka@gmail com

申込みフォーム:https://forms.gle/63rJkx9jt8CdSZ9L8

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


 ★第1回子どもアドボカシー専門講座

社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<北九州>

 

共催:子どもアドボカシー学会・子どもアドボカシーセンター北九州

期間:2023年5月7日 (日)・5月14日(日)・5月21日(日)・6月4日(日)・6月11日(日)・6月25日(日)

 

お問合せ先:子どもアドボカシーセンター北九州

メール :adobokeito.kitakyushu@gmail.com

申し込みフォーム:https://forms.gle/kXGU9EQ6k5STkKRu5

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


2022年


 ★第6回子どもアドボカシー実践講座

【選択ユニット】社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<大阪>

共催:子どもアドボカシーセンターOSAKA・子どもアドボカシー学会

期間:2023年2月4日(土)・2月5日(日)・2月9日(木)・2月12日(日)・2月23日(祝)

お問合せ先:子どもアドボカシーセンターOSAKA

 

Mail:childadvocacyosaka@gmail.com

申し込みフォーム:https://forms.gle/wEWP8zhnLvgtZYxu7

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


 ★第5回子どもアドボカシー実践講座【選択ユニット】<長崎>

※近日中に詳細UP予定

 


 ★第4回子どもアドボカシー実践講座

【選択ユニット】社会的養護を必要とする子どものアドボカシー<熊本>

共催:子どもアドボカシーセンター熊本「Me:vo(みぃぼ)」・子どもアドボカシー学会

期間:2023年1月7日(土)・14日(土)・28日(土)・2月12日(日)

お問合せ先:子どもアドボカシーセンター熊本「Me:vo(みぃぼ)」・子どもアドボカシー学会

※熊本県在住の方限定

 

Mail:kumamoto.childadv@gmail.com

HP:https://www.tonaribito.net/

申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpqM2Kqnis2F-wiqvL3zAAaB2EVd-qBXvajrXLqNZBum6ejA/viewform

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


 ★第3回子どもアドボカシー実践講座【選択ユニット】社会的養護を必要とする子どものアドボカシー

共催:子どもアドボカシーセンターOSAKA・子どもアドボカシー学会

期間:8月14日(日)・9月4日(日)・10日(’日)・18日(日)・25日(日)・10月1日(土)・8日(土)

お問合せ先:子どもアドボカシーセンターOSAKA・子どもアドボカシー研究会

 

〒590-0079

大阪府堺市堺区新町2番4号小山電ビル2階

Tel:072-226-7227

Mail:childadvocacyosaka@gmail.com

HP:https://childadvocacy2020.jimdofree.com/

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


 

★第2回子どもアドボカシー実践講座【選択ユニット】社会的養護を必要とする子どものアドボカシー

 

共催:子どもアドボカシーセンターNAGOYA

期間:7月19日・23日・7月30日・8月6日・27日

お問合せ先:子どもアドボカシーセンターNAGOYA・子どもアドボカシー研究会

 

〒450-0001 名古屋市中村区那古野1-44-17 嶋田ビル203 伊勢三河ネットワーク共同事務所内

child.adv758@gmail.com

https://childadv758.blogspot.com/ https://www.facebook.com/child.adv758

 

★詳しくは、下記のオレンジ色のボタンをクリックして、チラシをダウンロードしてご確認のうえ、お申込みください


第1回子どもアドボカシー実践講座【選択ユニット】社会的養護を必要とする子どものアドボカシー

 

 共催:子どもアドボカシーセンター広島・子どもアドボカシー研究会

期間:4月23日・30日・5月7日・21日

お問合せメールアドレス:info@koad-hiroshima.jp

Web:https://koad-hiroshima-net

 

 ちらしは下記からダウンロードしてご覧ください


2021年度


★第2回子どもアドボカシー実践講座

共催:子どもアドボカシーセンターNAGOYA

期間:3月13日・20日・4月3日・17日・24日・5月15日(全講座オンライン)

★お問合せメールアドレス

子どもアドボカシーセンターNAGOYA

child.adv758@gmail.com

★HP

https://childadv758.blogspot.com/

 

ちらしほ下記からダウンロードしてご覧ください


第1回子どもアドボカシー実践講座(選択ユニット)

主催:子どもアドボカシーセンターOSAKA・子どもアドボカシー研究会

期間:7月11日・17日・24日・31日/8月6日

お問い合せ

HP:NPO法人子どもアドボカシーセンター(https://childadvocacy2020.jimdofree.com/)

Mail:childadvocacyosaka@gmail.com

 

★オンライン(ZOOM)講座です。

 

詳しくはチラシをごらんください