2025/01/07
第3回定例研究会のお知らせ 第3回定例研究会は、アドボカシーを研究するには?実践と実証研究の両立をめざして をテーマに開催いたします。 日時は、1月24日(金)19時~21時 です。 コーディネーターは、白井千晶(静岡大学)さん 話題提供者は、栗田季佳(三重大学)さん、鳥海直美(四天王寺大学)さん、栄留里美(西南学院大学)です...
2024/12/28
情報交換会のお知らせ(会員限定) ★新年にあたり、これからのアドボカシーを語ろう★ 会員の皆様、新年にあたり、これからのアドボカシーを語りあいませんか? 学会に所属し活動している各地の団体の紹介もあります。...
2024/11/28
子どもアドボカシー学会定例研究会2024年度下半期第2回のお知らせです! テーマ アドボケイトの啓発方法とは 新作ドラマの視聴を通じてかんがえよう 日時 12月12日(木)18時~20時 講師 藤林 武史(西日本こども研修センターあかしセンター長) 芦田 拓司(西日本こども研修センターあかし研修企画員) ※子どもアドボカシー学会会員はお申込みは不要です...
2024/11/19
子どもアドボカシー学会定例研究会 2024年度下半期のお知らせ! 2024年度下半期の定例研究会のスケジュールが決まりました! 第1回 日時 11月24日(日)19:00~21:00 講師 吉金 潤一郎(NPO法人ASK代表) テーマ 若者参画から考えるアドボカシー 第2回 日時 12月12日(木)18:00~20:00 講師 藤林 武史(西日本こども研修センターあかし センター長)...
2024/11/13
2024年度下半期子どもアドボカシー学会定例研究会のお知らせです。 ★日時は、11月24日(日)19:00~21:00 ★お話ししていただくのは、吉金潤一郎さん(NPO法人ASK代表)です。 NPO法人ASKのHP ★オンライン(ZOOM)講座 ★参加費 子どもアドボカシー学会正会員の方は、参加費は無料です。 一般の方は、参加費は1000円、Peatixからお申込みください。 Peatixへリンク...
2024/09/04
定例研究会第5回のご案内 テーマ 【出版記念シンポジウム】子どもアドボカシーQ&Aー30のといからわかる実践ガイド 日時 9月28日(土)19時~21時 講師:栄留里美(西南学院大学)+執筆者複数名 開催はオンライン(ZOOM)です。 会員の皆様は申込は不要です。当日ZOOMのアドレスは会員専用MLでお知らせしています) ★今回の定例研究会は、会員以外の方も参加出来ます。...
2024/07/27
総会記念企画・ハイブリッド開催「学校にアドボケイトを!」 2024年度定時総会では、総会記念企画として映画「みんなの学校」の木村泰子さんと堀会長の対談を行います。 非会員の方も、有料にてご参加いただけますので是非お申込みください。 当日参加もできます。 ★2024年度 子どもアドボカシー学会定時総会記念企画 日時 7月27日(土)13:30~15:00 会場...
2024/07/16
2024年度定時総会のお知らせ 2024年度定時総会が近づいてきました。 総会につきまして、今年度はZOOMによる配信はございません。 ぜひ、会場にて、ご参加ください。 日時:7月27日(土)15:30~17:00 会場:サンスクエア堺 第1会議室 大阪府堺市堺区田出井町2-1 https://maps.app.goo.gl/n5wZZejzwL81ntL16 ★申込方法 について...
2024/06/01
2024年度・第3回子どもアドボカシー研究大会は以下の日程で開催することに決定しました。 ※参加/研究報告申込、プログラムは後日お知らせします。 日時:2024年8月24日(土)13時 ~ 8月25日(日)16時30分(予定/変更あり) 場所:熊本学園大学 大会長:堀 正嗣(熊本学園大学)/実行委員長:山下 祈恵(NPO法人トナリビト)...
2022/09/22
定例研究会「イギリス・スウェーデンにおける子どもアドボカシーの現況」を開催のお知らせ ・日時10月2日(日)18時~20時 ・第1回子どもアドボカシー海外視察に参加したメンバーによる報告です。堀正嗣・吉岡洋子・栄留里美・昇慶一・小沢いぶき・奥仁美など多数のメンバーの報告があります。 多くの会員のご参加をお待ちしています。...